
池田坊谷城主郭
土塁で囲まれ櫓台を有する
広さ30m四方
|
戦国時代 大永~元亀年間に築かれ、池田氏の城と伝わるが、その他詳細は不明である
甲賀特有の単郭のみの城郭とは異なり低山に築かれた連郭式の丘城である。
櫓台を設け土塁囲みの主郭と大きな三つの郭で構成されている
この池田坊谷城の付近には支城と見られる城が複数存在し、池田坊谷城はその本城となっていたと思われる。
JR甲賀駅西の県道775号線より桧尾神社へ向かう道に入り
そこより池田の集落に向かう。
やがて池が見え、その先の橋を渡り大きな民家が見えるのでその裏が城跡
詳しい位置は池田坊谷城地図を参照下さい。
ページ下部に登城口位置マップ添付
所在地 |
甲賀市甲南町池田 |
形式 |
連郭式丘城 |
現状 |
山林 |
築城年代 |
戦国期 |
遺構 |
土塁、郭、櫓台、虎口他 |
主な城主 |
池田氏 |
見所 |
郭、虎口 |
おすすめ度 |
★ |
登城道整備 |
有り |
主郭まで |
登城口より10分 |
登城難易度 |
3 |
駐車場 |
なし |
訪城日 2008年11月22日 |
おすすめ度は★が多いほど見ごたえがあり、最高★★★★★まで
登城難易度は数値が多いほど城へ到達する距離、
時間、困難さを示します。数値1~5
上記各種データの説明はコチラをクリック→ |