
野間城主郭
|
野間高頼が築いたと伝わる。
天正年間に野間資持が在城し、能勢氏、余野氏とならび、能勢三惣領と呼ばれていた。
登山道も整備され主郭まで容易に到達できる。
堀切、竪堀の遺構や郭跡が明瞭に残り戦国山城を堪能できる。
手軽に訪城でき、整備された山城遺構はとても見やすい。
登城口位置 ページ下部にマップ添付
所在地 |
豊能郡能勢町野間中 |
形式 |
山城 |
現状 |
山林 |
築城年代 |
戦国期 |
遺構 |
郭、土塁、堀切、竪堀等 |
主な城主 |
野間氏 |
見所 |
堀切 |
おすすめ度 |
★★★ |
登城道整備 |
有り |
主郭まで |
登城口より20分 |
登城難易度 |
3 |
駐車場 |
なし |
おすすめ度は★が多いほど見ごたえがあり、最高★★★★★まで
登城難易度は数値が多いほど城へ到達する距離、
時間、困難さを示します。数値1~5
上記各種データの説明はコチラをクリック→ |