  
      高取山城本丸  
       | 
      
      
       
      島村貴則の築城と伝えられる。 
      貴則の子、島村観阿弥は1531年宇喜多能家を砥石城に襲撃し、自刃に追い込み近隣を支配する。 
      1559年島村観阿弥は能家の孫、直家に沼城に誘い出され謀殺され、高取山城も直家に攻略され、 
      直家は砥石城を本城とし廃城となった。 
      
       
       
      
      山上主郭まで登山道が続いている。主郭をはじめとした郭群と堀切、井戸跡が残り規模も砥石城の同等規模を誇る。 
      
       
       
      
       
       
      ページ下部に登城口マップ添付 
      
      
       
      
      
        
          
            | 所在地 | 
            瀬戸内市邑久町豊原 | 
           
          
            | 形式 | 
            山城 | 
           
          
            | 現状 | 
            山林 | 
           
          
            | 築城年代 | 
             南 | 
           
          
            | 遺構 | 
             郭、土塁、堀切、井戸跡等 | 
           
          
            | 主な城主 | 
            島村氏 | 
           
          
            | 見所 | 
            郭 | 
           
          
            |  おすすめ度 | 
            ★★ | 
           
          
            |  登城道整備 | 
             有り | 
           
          
            |  主郭まで | 
             登城口より25分 | 
           
          
            |  登城難易度 | 
             3 | 
           
          
            |  駐車場 | 
            なし  | 
           
        
       
       
      おすすめ度は★が多いほど見ごたえがあり、最高★★★★★まで 
      登城難易度は数値が多いほど城へ到達する距離、 
      時間、困難さを示します。数値1~5 
      上記各種データの説明はコチラをクリック→       |