
上杉城主郭
|
小塩氏の居城と伝わるが詳細は不明である。
直登し尾根筋に到達すると尾根筋には雑木藪も無く歩きやすい尾根道が主郭まで続く。
城跡は南北に長い尾根を利用した長い縄張りとなっており、登山道こそ整備は無いものの
尾根筋に到達すると、主郭付近に、堀切、土塁、虎口、郭跡を見ることができる。
主郭は上杉集落側の尾根筋先に所在する。
603号線上杉集落側の 消防用車庫近くより山道があり、その先の墓地裏より直登する。
上杉神社裏よりこちらの方が簡単に行けると思います。
ページ下部に登城口位置マップ添付
所在地 |
豊能郡能勢町上杉
|
形式 |
丘城 |
現状 |
山林 |
築城年代 |
戦国期 |
遺構 |
郭、土塁、堀切等 |
主な城主 |
小塩氏 |
見所 |
主郭、土塁 |
おすすめ度 |
★★ |
登城道整備 |
なし |
主郭まで |
登城口より15分 |
登城難易度 |
3 |
駐車場 |
なし |
おすすめ度は★が多いほど見ごたえがあり、最高★★★★★まで
登城難易度は数値が多いほど城へ到達する距離、
時間、困難さを示します。数値1~5
上記各種データの説明はコチラをクリック→ |